2018年9月6日に起こった北海道胆振東部地震の被災体験記です。
地震発生時、私は札幌にいました。
幸運にも「怪我なし」「物損なし」で被災ダメージは少なかったです。
地震発生後のリアルな状況を、私の視点でお伝えします。
目次
2018年9月6日(木)AM3:08「北海道胆振東部地震」発生
9月6日(木)早朝3時。北海道胆振東部地震が発生しました。
当然のことながら熟睡している時間です。
しかし、突然の大きな揺れに、一瞬で目が覚めました。
呼吸がフッと浅くなり「地震だ」と体が認識します。
急いでリモコンで部屋の照明をつけて、周囲を確認。
倒れてきそうな大きな物は無く、一安心。
「北海道でこんな大きな地震が起きるなんて思わなかった」というのが正直な感想でした。
地震発生時、行うべき行動が分からない。
まともに立つのも危険。
布団にくるまったまま、状況を知りたいと思い、テレビを付けます。
「これは、今までにない大地震」「緊急事態だ」ということをようやく理性が理解し始めます。
やれることもないまま、ジッと耐えます。
揺れが収まったところで、家族や恋人に連絡。
どうやら皆、無事のようでした。
ただ私と違い、部屋の中は燦々たる状況です。
物が散乱し、ガラスも割れて移動も困難だと、送られてきたラインの画像からひと目で分かりました。
電気がまだ使えたので、急いでネットで「災害時の対処方法」を調べます。
いちばん大事なのは以下の5つでした。
- ガスの元栓を締める
- ブレーカーを落とす
- コンセントを抜く
- 風呂に水を貯める
- 移動経路を確保する(ドアを開ける)
と、調べている最中に、突然の停電。
テレビが見えなくなりました。
災害が来ることを想定していないためラジオもありません。
しかし、スマホを通じて、Youtubeのリアルタイム放送(テレビの生中継)を見て情報取得を続けます。
さらにTwitterで「札幌」「地震」などのキーワードで検索。
あまり有益な情報はありませんでしたが、焦る人々のつぶやきを見て、「落ち着かなきゃ」と自分を戒めます。
「長期戦になりうるぞ」と意識を切り替えました。
※災害時はデマが増えるので市役所の公式情報などを信用しましょう
家族や親戚、恋人に携帯をオフにすることを告げ、節電を開始します。
ちなみに地震発生前日は、しっかりスマホを充電していませんでした。
再度地震が来る可能性もありましたが、避難道具や貴重品をリュックに入れて、外出します。
信号がついていない街。
明かりのついていないコンビニや建物。
静かな暗闇がそこにありました。
ただ唯一、近所のセイコーマート(ローカルコンビニ)では、店員が店内を整理する姿が見えました。
食品・物品を買いたかったですが、やめておきました。
備蓄の水2Lと食材(アルファ米)はありましたし、何も食べられなくても数日は大丈夫だろうと思い、帰宅します。
まだ小さな揺れはありましたが、やれることがないと判断し、寝ることにします。
気を病んで、疲れた心身になるよりも、体力回復が優先!…という判断でした。
2018年9月6日(木)AM11:30 地震発生1日目の昼
またしても、大きな音で目が覚めます。
地震ではありませんでした。
停電によりチャイムが鳴らない私の部屋のドアからの音です。
頭も働かないまま、ドアを開けます。
立っていたのは、小学時代からの親友。
近所に住む彼は、心配して見に来てくれたのです。
対面で、気心が知れた人と会うことで、緊張の糸が解けました。
地震発生後、家族や恋人と電話をしたものの、心の何処かで孤独の恐怖を感じていたのかもしれません。
そんな親友から、
- 北海道全域で停電しているため、電気復旧の目処がついていないこと。
- ネットがつながらないこと。
- 近所のコンビニには行列が出来ていること。
と、情報を教えてもらいます。
※ちなみに彼は地震発生からずっと起きていたらしい
(多くの人がそうだったようです、私は例外…)
日中は日が射しているので、活動はできます。
近所のコンビニ(セイコーマート)に行ってみます。
親友の言う通り、コンビニなのに、行列が出来ていました。
入場制限をしていて、一人ずつ順番に入れているようでした。
騒ぐ人も、割り込む人も、文句を言う人もいません。
こんな状況下でも、ガス窯を使ってご飯を炊いてオニギリを作ります。
更にはトンカツも揚げていました。
流石、セイコーマートです。
温かい食べ物は、心の安らぎになりました。本当に感謝。
その後、別のスーパーも見に行ってみます。
生鮮コーナーは販売中止という張り紙が貼ってありました。
ちなみに災害時は、カップ麺やお菓子やお米といった「炭水化物」には意外と困りません。
また「タンパク質」についても、卵や缶詰で凌げます。
問題なのは「ビタミン・ミネラル」です。
こういう環境下では手に入りにくいです。
ということで、残っている野菜、果物をいくつか買うことにしました。
ちなみに、スーパーではセイコーマートと違って、レジが使えませんでした。
そのため「1個100円」という計算方法で販売していました(たぶん)。
安すぎて申し訳ない値段です。
災害から復旧したらお金を落としに来ます…と心の中で思いつつ、店を立ち去りました。
その後、帰宅してご飯を食べました。
ネットが使えないですし、テレビもつきません。
節電のため、スマホも電源OFFモードです。
「音がほしい」「刺激がほしい」というのが正直な気持ちでした。
ネット・スマホに依存しているなあ…と実感しました。
こんなときはフィクションの世界に没頭して、現実逃避しようと考えました。
もうすぐ連載再開なので、ハンターハンターを1巻から読み直します。
…とそこへ、再度玄関を叩く音。
遠方から別の友人がやってきました。
どうやら、彼の家は「断水中」で色々と不便とのこと。
※私の家は水道が使えました
ということで、彼と私は一緒に生活することになりました。
昼に会った小学校時代からの親友とも再度合流し、3人でダラダラと時間を潰します。
人が近くにいること・孤独じゃないことは、想像以上に、心を安らげてくれます。
2018年9月6日(木)PM6:00 地震発生1日目の夜
全道的には停電していましたが、札幌市の中央部は夕方頃から電気が復旧しました。
幸いにも私の住処も、その対象でした。
※隣町はまだ停電しているようでしたし、外の信号機は動いていませんでした
懐中電灯もない家だったので、夜の電気があるのは大変ありがたかったです。
また、ネットもいつの間にか(微弱ながらも)つながるようになったので、情報収集を再開します。
LINEを開くと、道外の友人たちからも連絡が来ていました。
こちらの状況を慮り、夕方ごろに連絡をしてくれていました、ありがたい。
※スマホの充電は大切なので、被災した人にすぐに安否確認するのは控えたほうが良いかも
また、冷蔵庫も運転再開です。
冷凍庫の氷もまだ溶け切っていないため、食材は無事でした。
※ドアを開けると一気に気温上昇してしまうので控えていたおかげ
夜は、日持ちしない食べ物から順番に食べることにしました。
災害時は乾パン生活…というのを想像していたので、思ったよりも豪華な食事になりました。
※食材は徐々に食べていったほうが良いですが、日持ちしないものは早めに消化した方がいいですね
2018年9月7日(金)地震発生2日目
電気もガスもつくし、水もある。
ネットは微弱ですし、テレビ放送も流れませんが、ほぼ生活インフラは回復しました。
ありがたいことに、2日目にして、精神的には落ち着ける状況になりました。
昼過ぎ。
友人親子が買い物に行くらしいので、一緒についていくことにしました。
お目当ては、友人の子供のオムツの入手です。
しかし、近所のドラッグストアは閉店中。
離れたスーパーまで意を決して歩いていくことに決めました。
停電するスーパーの外で、販売会がやっています。
幸運にもオムツも販売していました。
私と同居人の友人も、フルーツや野菜を買うことができて助かりました。
昨日のセイコーマートの店員さん、スーパーの店員さんも、被災者なのに働いています。
自分たちも大変だろうに…。
本当に助かりました。ありがとうございます。
午後は、友人夫婦も交えて、アナログのボードゲームをやることにしました。
電気も充分にないですし、テレビもつかない、ネットも微弱。
そんな中、ゲームを皆でワイワイやると、非情に良い気晴らしになりました。
漫画やゲームといった、フィクション・遊びの力は偉大だと感じました。
遊んでいる最中、テレビ放送が復活。
まだまだ油断ならない状況ですが、生活インフラが徐々に回復してきて、気が楽になりました。
2018年9月8日(土)震災3日目以降の日々
余震に怯えていましたし、食材はない状況です。
外では、消防車が常に走り回っていました。
しかしインフラもほぼ復活し、私の中での地震への恐怖は、一旦落ち着きました。
今回、切迫する形で
- 人はいつか、予期せぬかたちで、死にうる
- どんなに大事にしていた物や家も、いつか壊れる
と感じました。
諸行無常。
人生を見つめ直すキッカケになる出来事です。
今回、私にとっての幸運は
- 水が使えたこと
- 電気がすぐに復旧したこと
- 友人が近くにいたこと
でした。
一方で、防災の意識・準備はかなり足りないことを痛感。
水が使えない&電気も復旧しなかったら、もっと大変な状況になっていたはず。
本当に、一寸先は闇ですし、備えあれば憂いなしだな…と思いました。
以下の記事もぜひ参考にしてください。