ジョジョの奇妙な冒険第5部「黄金の風」のディアボロに学ぶ「チーム分割と中間管理職」の重要性について考察します
※ジョジョ5部ラストまでのネタバレありなのでご注意ください
(2023/09/29 15:51:23時点 Amazon調べ-詳細)
目次
ディアボロの一番の失敗は「暗殺チームの育成」【ジョジョ考察】
ディアボロの一番の失敗は「暗殺チームの育成」だと思っています。
ジョルノたちに反乱を起こされて、ディアボロは負けてしまうわけですが
- 暗殺チームの裏切り
- ジョルノたちの裏切り
が重ならなければ、意外となんとかなっていたかもしれないな、と思います。
もしも暗殺チームが裏切らなかったらジョルノ達はどうなっていた?
もしも、暗殺チームがディアボロを裏切らなかったら(暗殺チームがディアボロに忠誠を誓っていたら)、ジョルノ達はどうなっていたのか?
というIFストーリーを考えてみます。
流れとしてはこんな感じになるかと思います
- トリッシュの存在が公になる(母親の死)
- ジョルノはブチャラティチームに加入
- ポルポの遺産を献上し、ブチャラティは幹部になる
- トリッシュをボスのもとまで護衛するのを任される
で、もし暗殺チームがディアボロ側だったら?
ブチャラティたちに、なんの妨害もなく、ボスのもとまでたどり着きます。
その際のブチャラティチームの変化としては
- ジョルノがチームメンバーの信頼を得られていなかった
- ブチャラティが生きている
という点ですかね。
裏切り者(ジョルノ)たちを追う暗殺チーム
ボスはジョルノ達に裏切られた後に、最後の手駒(チョコラータ)を使わず、暗殺チームを派遣すると思います。
結局、攻撃能力が高い奴等はこいつらなので。
※麻薬チームは利益のために関わらせないかなと思います(恥知らずのパープルヘイズ)
裏切り者(ジョルノ)たちを暗殺チームが追う展開を考えると面白いです。
結局、ブチャラティ達は大体の敵(暗殺チーム)を倒せるとは思うのですが、リーダーのリゾットに勝てたか?
というと意外と厳しかったかなと思います。
- VSジョルノ → 初期の殴ったら感覚暴走能力だと良い勝負
- VSブチャラティ → 良い勝負になりそうだけどブチャラティに決め手がない
- VSミスタ → リゾットの透明に気づけず負けそす
- VSナランチャ → 生体反応見るので良い勝負になる
- VSアバッキオ → リゾット圧勝
- VSトリッシュ → リゾット圧勝
あと、暗殺チームが全力でブチャラティたちを止めに来るため、集団で来ている可能性がありますね。
※IFを語り始めると、シチュエーション次第でかなり勝敗分岐されますけどね
いずれにせよ、ディアボロ側の兵力を総動員したら、さすがにブチャラティたちも厳しかったかな、と思います。
ディアボロは暗殺チームをどう扱うべきだったのか?(経営論)
ディアボロは暗殺チームをどう扱うべきだったのか?
考えてみました。
そもそも暗殺チームが裏切ったのは冷遇されていたから
そもそも暗殺チームが裏切ったのは冷遇されていたからです。
- 給料がかなり低い
- 忌み嫌われていた
- ハズレ者の集まり感がある
というのが特徴でした。
注目は、暗殺という「危険」と「犠牲」の伴う仕事の割には報酬が低い点です。
これが1番の問題。
暗殺代金は2000万リラってことで、100万円~200万円くらいですかね。
これを更にチームで山分けすると、流石に少なすぎますなあ。
組織に不満を募らせるのもよく分かります。
給料を上げれば良かったのか?→独立される危険性がある
では、ディアボロは給料を上げればよかったのでしょうか?
これはこれで、独立される危険性があります。
- 高い給料になる
- 一生暮らせるだけのお金が貯まる
- 独立して、ボスの手の届かないところに行く(みんな独身っぽいし)
- 力(スタンド能力)があるので、追手が来ても平気
という展開になりえます。
最善策は暗殺チームを分割すること
最善策は、暗殺チームを分割することかなと思います。
忠誠を誓わせるのは難しいですが、人数が少なかったら反乱するつもりは起きなかったかなと思いますので。
ちなみに、暗殺の仕事は結局は個人で行うことが多い印象でした(アニオリを見るに)
ってことで、多分チームを分断しても問題ありません。
問題は、暗殺チームは一癖ある連中が勢揃いしていること。
いわゆる外れものの集団って感じ。
これは、リゾットという超有能なリーダーがいなければまとめることができなかったと思います。
AKBのように暗殺チームを分割したら誰がリーダーか【最適な中間管理職はプロシュート兄貴】
もしもAKBのように暗殺チームを分割するなら誰がリーダーになるのか?
リゾットに並んで、他の人を引き入れそうな人間はプロシュート兄貴だと思います。
残りのメンバーは、我が強すぎて、多分無理。
中間管理職(リーダー)としてもやっていけそうなのは、プロシュート兄貴一択ですね。
リゾットならびにプロシュートという、2人の中間管理職候補を育てていたのが、ディアボロの功績だと思います。
(2023/09/29 15:51:24時点 Amazon調べ-詳細)
暗殺チームメンバーを2チームに分ける(妄想です)
暗殺チームメンバーを2チームに分けるならどうするか?
妄想で考えてみました(というかココまでも全部妄想)
暗殺チームメンバーまとめ(9人)
暗殺チームメンバー一覧(9人)います。
- リゾット(リーダー)
- プロシュート(リーダー候補)
- ペッシ
- ギアッチョ
- メローネ
- イルーゾォ
- ホルマジオ
- ソルベ
- ジェラート
分ける際は
- 戦力が分散されるようにする
- 直接戦って強いキャラクタがそれぞれのチームにいる必要がある
- 暗殺(隠密行動)向きのキャラクタも各チームに入れる
- リゾット側のほうの人数を多くする(5:4)
という観点で分けました。
暗殺チームA(リゾット中心)
暗殺チームA(リゾット中心)はこんな感じ
- リゾット(リーダー)
- メローネ
- ホルマジオ
- ソルベ
- ジェラート
スタンド能力不明なソルベ、ジェラートはペアじゃないと活躍できなさそうですのでこちらのチームに入れました。
※暗殺チームBにはプロシュート&ペッシのコンビがいるので、コンビが二組いると動きづらいという想像です
ホルマジオはペッシと仲悪そうですし、けっこう未熟な性格なので、リゾット側で長期的に育てたほうが良いと思います。
暗殺チームB(プロシュート兄貴中心)
暗殺チームB(プロシュート兄貴中心)はこんな感じ
- プロシュート兄貴
- ペッシ
- ギアッチョ
- イルーゾォ
先程言ったようにプロシュート&ペッシはコンビです。
で、この2人だけだと直接的な攻撃力が少ないので、最強のギアッチョをこちらに入れて戦力を分散しています。
ただ、隠密行動に向かないメンバーが揃っているので、イルーゾォはこちらに入れました。
(メローネでも良かったのですが)
まとめ:ディアボロは良い中間管理職がいたのだから暗殺チームを分割するべきだった
まとめとしては、
- 暗殺チームには良い中間管理職がいた(プロシュート兄貴)
- ディアボロは給料は上げず、暗殺チームを分割するべきだった
- そうすれば、ジョルノたちの反乱を防げた可能性がある
と思います。
ジョジョを読み返すならKindleのカラー版で買うのが超おすすめ↓
(2023/09/29 11:13:13時点 Amazon調べ-詳細)